Three Wise Monkeys - 見ざる、聞かざる、言わざる。-


The doodle is a girl called "Milkland" (mi-lu-ku-la-n-da), I have been drawing this girl  for years.
Her hair has been extra abstract today. 



「見ざる、聞かざる、言わざる」
英語では"see no evil, hear no evil, speak no evil."という。

○In Buddhist tradition, the tenets of the proverb are about not dwelling on evil thoughts.
○In the Western world both the proverb and the image are often used to refer to a lack of moral responsibility on the part of people who refuse to acknowledge impropriety, looking the other way or feigning ignorance.
(Wikipedia)


日本で育った私だけれど、西洋の考えの方が私の持っていたこのことわざへの印象はちかい。
この猿さんたちは日本人の象徴だな、と思いあまり好きにはなれはなかったけれど、今改めて調べてみると元々日本に伝わった時の、伝えた人とそれを受けた日本人の理解は私のそれとは違うのではないかという事。「見てみぬふり」や「言わぬが仏」「事勿れ主義」「世渡り上手」などとは違うのではないかということ。


”日本語の語呂合わせから日本が三猿発祥の地と思われがちだが、3匹の猿というモチーフ自体は古代エジプトやアンコールワットにも見られるもので、シルクロードを伝い中国を経由して日本に伝わったという見解がある。「見ざる、聞かざる、言わざる」によく似た表現は古来世界各地にあり、同様の像も古くから存在する。しかしそれぞれの文化によって意味するところは微妙に異なり、またその起源は未だ十分に解明されておらず、今後の研究と調査に委ねるところが大きいのである。
『論語』に「非礼勿視、非礼勿聴、非礼勿言、 非礼勿動」(礼にあらざれば視るなかれ、礼にあらざれば聴くなかれ、礼にあらざれば言うなかれ、礼にあらざればおこなうなかれ)という一節がある。一説に、こうした「不見・不聞・不言」の教えが8世紀ごろ、天台宗系の留学僧を経由して日本に伝わったという。”(Wikipedia)

仏教の考え方から私が感じたのは、私の長年の理解とは反対の「周りや、自分の弱さに惑わされることのないように。強い心を持ちましょう。」ということ。そしてそれは「個人個人がみんな自分でできる事ですよ、自分でする責任のある事ですよ。」ということ。

最後に、「見ざる、聞かざる、言わざる」にはもう一匹いるのをしっていますでしょうか。
それは、「しざる」というお猿さんです。英語で言えば、"Do no evil."です



Comments